公開健康講座
公開医療講座とは?
東京西徳洲会病院では、各種疾患の検査・治療並びに健康維持に関わる知識を地域の皆様に広める為、公開健康講座を開催しています。
参加費無料ですので、お気軽にご参加ください。
※急患・患者様対応などにより、予告なく講座が遅延・中止となる場合がございます
| 講演時間 | スライド等を利用し、講演は約30〜40分程度、その後に質疑応答の時間10分程度 | 
|---|---|
| 講師 | 講演の内容によって当院の医師、看護師、薬剤師、管理栄養士等が担当します | 
| 申し込み | 対面開催: お申込みは不要です オンライン開催: イベントカレンダー内「参加申込」からお申込みください | 
| 参加費 | 無料 ※オンライン健康講座の参加は無料ですが、通信費用は参加者様のご負担となります | 
注意事項
オンライン講座について
- オンライン健康講座ではWeb会議ツール「Zoom」を使用します
- 申し込み時に入力いただいた個人情報はオンライン健康講座以外の目的には使用しません
- 健康講座の録画・録音、スライド等資料の二次使用は禁止いたします
- オンライン健康講座の参加は無料ですが、通信費用は参加者様のご負担となります
Zoomについて
対面講座における注意事項
- 会場内のこまめな換気を行います
- 座席間隔の確保を行います
- 机や椅子など備品の清掃・消毒を行います
- 入場時のマスクの着用をお願いします
- 入場時の体温測定と手指消毒にご協力をお願いします
- 発熱症状がある方や、体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください
皆様のご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
イベントカレンダー
- 
                        この月のイベントはありません。 
- 
                                 オンライン開催【New】令和7年度版 温泉医学と日本文学 オンライン開催【New】令和7年度版 温泉医学と日本文学
 ~文豪ゆかりの温泉を巡る癒しの健康講座~ 睡眠呼吸障害科 部長 瀧宮 顕彦 2025.11.04(火) 13:30〜 2025.11.04(火) 13:30〜 オンライン開催                                            
                                        
                                        
                                            参加申込 オンライン開催                                            
                                        
                                        
                                            参加申込
- 
                                 オンライン開催対面開催PET検査でがんを見つけよう オンライン開催対面開催PET検査でがんを見つけよう
 (見つかるがんの種類・大きさは) 放射線医学センター 診療放射線技師 主任 栗原 瑛士 2025.11.05(水) 14:00〜 2025.11.05(水) 14:00〜 東京西徳洲会病院 本館8階 第1会議室                                            
                                        
                                        
                                            参加申込 東京西徳洲会病院 本館8階 第1会議室                                            
                                        
                                        
                                            参加申込
- 
                                 オンライン開催対面開催最近の感染症と家庭でできる感染対策 感染管理対策室 感染管理特定認定看護師 副主任 坂巻 萌花 オンライン開催対面開催最近の感染症と家庭でできる感染対策 感染管理対策室 感染管理特定認定看護師 副主任 坂巻 萌花 2025.11.05(水) 15:00〜 2025.11.05(水) 15:00〜 東京西徳洲会病院 本館8階 第1会議室                                            
                                        
                                        
                                            参加申込 東京西徳洲会病院 本館8階 第1会議室                                            
                                        
                                        
                                            参加申込
- 
                                 オンライン開催対面開催シニア世代に届けたい、酸素のチカラ オンライン開催対面開催シニア世代に届けたい、酸素のチカラ
 ~高気圧酸素治療とは~ 臨床工学科 臨床工学技士 係長 菊地 拓也 2025.11.06(木) 14:00〜 2025.11.06(木) 14:00〜 東京西徳洲会病院 本館8階 第1会議室                                            
                                        
                                        
                                            参加申込 東京西徳洲会病院 本館8階 第1会議室                                            
                                        
                                        
                                            参加申込
- 
                                  
- 
                                 オンライン開催対面開催その習慣、大丈夫? オンライン開催対面開催その習慣、大丈夫?
 生活習慣病を防ぐシンプルなコツ 健康管理センター 副センター長 看護師長 今西 裕幸 2025.11.10(月) 14:00〜 2025.11.10(月) 14:00〜 東京西徳洲会病院 本館8階 第1会議室                                            
                                        
                                        
                                            参加申込 東京西徳洲会病院 本館8階 第1会議室                                            
                                        
                                        
                                            参加申込
- 
                                  
- 
                                  
- 
                                  
- 
                                  
- 
                                  
- 
                                 オンライン開催対面開催【New】なんで?冬に多くなる心筋梗塞の実態 救急外来(ER) 救急救命士 遠藤 大輔 オンライン開催対面開催【New】なんで?冬に多くなる心筋梗塞の実態 救急外来(ER) 救急救命士 遠藤 大輔 2025.11.14(金) 14:00〜 2025.11.14(金) 14:00〜 東京西徳洲会病院 本館8階 第1会議室                                            
                                        
                                        
                                            参加申込 東京西徳洲会病院 本館8階 第1会議室                                            
                                        
                                        
                                            参加申込
- 
                                 オンライン開催対面開催画像診断×AI(人工知能) オンライン開催対面開催画像診断×AI(人工知能)
 ~レントゲンやMRIを人工知能が診る時代が来た~ 放射線医学センター 診療放射線技師 副技師長 板垣 伸一 2025.11.14(金) 15:00〜 2025.11.14(金) 15:00〜 東京西徳洲会病院 本館8階 第1会議室                                            
                                        
                                        
                                            参加申込 東京西徳洲会病院 本館8階 第1会議室                                            
                                        
                                        
                                            参加申込
- 
                                  
- 
                                  
糖尿病・減塩教室
糖尿病教室とは?
糖尿病教室は普段の食事の取り方、食品交換表の使い方や外食の取り方、運動方法、薬について、など糖尿病についての情報を幅広く学べる場です。
糖尿病になると食事、運動など普段の生活で気をつけなければならないことが多くなり、戸惑うことがいろいろ出て来ます。食事の栄養バランスやカロリー・コントロールなどを身につけるだけでなく、同じ病気の人達との交流を持ち、情報交換の場でもあります。
糖尿病の人だけでなく、家族の人、糖尿病予防を考える人も参加して、情報を共有することも大切です。
専門スタッフが皆様のお悩みのご相談、サポートを致します。どなたでも参加をお待ちしております。
※医師の指導依頼でこられた方には集団指導料が発生します
※講師の都合により一部講演が変更になる場合もございますがご了承ください
| 講演時間 | 毎週土曜日 ※一ヶ月で一講座になりますが1回の受講でもお気軽に参加できます | 
|---|---|
| 場所 | 東京西徳洲会病院 本館8階 第1会議室 | 
| 時間 | 14:00〜15:30 | 
| 講師 | 講演の内容によって 当院の医師、看護師、管理栄養士、理学療法士、薬剤師、検査技師 いずれかで講師を勤めます | 
| 申し込み | 感染対策のため、事前に電話またはメールでのお申込みをお願いいたします 電話:平日 9:00〜17:00 | 
イベントカレンダー
- 
                        この月のイベントはありません。 
- 
                                  - 演題1 糖尿病で足をなくさない為に (看護師)
- 演題2 ちょっと体調が悪い時には (看護師)
- 演題3 糖尿病食は健康食だ! (管理栄養士)
  2025.11.01(土) 14:00〜                                            
                                        
                                        
                                            参加申込 2025.11.01(土) 14:00〜                                            
                                        
                                        
                                            参加申込
- 
                                  - 演題1 高血圧症と言われたら (管理栄養士)
- 演題2 糖尿病の飲み薬を知ろう (薬剤師)
- 演題3 インスリンは怖くない (薬剤師)
  2025.11.08(土) 14:00〜                                            
                                        
                                        
                                            参加申込 2025.11.08(土) 14:00〜                                            
                                        
                                        
                                            参加申込
- 
                                  - 演題1 糖尿病の検査データ読み方 (臨床検査技師)
- 演題2 楽しく続ける!運動療法 (理学療法士)
- 演題3 減塩でおいしく食べる方法 (管理栄養士)
  2025.11.15(土) 14:00〜                                            
                                        
                                        
                                            参加申込 2025.11.15(土) 14:00〜                                            
                                        
                                        
                                            参加申込
- 
                                  - 演題1 糖尿病・外食だって大丈夫 (管理栄養士)
- 演題2 糖尿病ってな~に? (医師)
- 演題3 怖い合併症にならない為に (医師)
  2025.11.22(土) 14:00〜 2025.11.22(土) 14:00〜 東京西徳洲会病院 8階 第3会議室                                            
                                        
                                        
                                            参加申込 東京西徳洲会病院 8階 第3会議室                                            
                                        
                                        
                                            参加申込
過去に開催した講座一覧
出張健康講座
出張健康講座とは?
東京西徳洲会病院では、地域の自治会・老人会・各種団体・企業・教育機関などからの健康講座開催のご依頼を承っております。
「社員を対象とした研修会を企画したい」「自治会・各種団体の寄り合いで健康に関する勉強がしたい」などのご要望ございましたら是非お気軽にご相談下さい。
講演料等無料にてお手伝い致します。講演時間は1題につき40分から1時間程度です。
当院の出張健康講座を是非皆様の健康増進にお役立てください。
| 講演時間 | 平日の16:00まで ※日曜日、祝祭日はおこなっておりません | 
|---|---|
| 演者 | 医師、看護師、薬剤師、管理栄養士等が担当します | 
| 申し込み | 講師派遣申込書に必要事項をご記入のうえ、メールまたはFAXでのお申し込みをお願いいたします ※講師のスケジュール調整のため、開催候補日の2ヶ月前までにお申し込みください | 
| 出張エリア | 原則、多摩地域とさせていただきます。遠方の場合は相談となります ※オンラインの場合はこの限りではございません ※場所によっては、グループ内の別施設を案内・紹介する場合がございます | 
注意事項
- 日程と時間は可能であれば複数候補をご記入ください
- 講師のスケジュール調整の為、開催日の2か月前までにお申し込みください
- ご依頼の内容によっては、ご希望に沿えない場合がございます
- 営利目的の会合や集会への派遣はお断りいたします
依頼講座の例
演題例
※マークがついているものは、下に概要がございます。
- 「食物アレルギーとエピペンの使い方」※
- 「感染症・食中毒の予防について」
- 「こどもの発達障害」※
- 「たばこの害について」
- 「糖尿病と動脈硬化」
- 「生活習慣病の予防」
- 「腰痛・膝痛予防について」
- 「人間ドックの受け方・結果の見方」
- 「薬の正しい飲み方・飲み合わせについて」
- 「介護保険の使い方」
- 「訪問看護について」
内容例
食物アレルギーとエピペン(アドレナリン自己注射薬)の使い方
アナフィラキシーとは、短時間のうちに全身に起こる重篤なアレルギー反応で、急激に発症する呼吸障害や血圧低下などにより死に至ることもあります。
アナフィラキシーを起こす主な原因として食物、昆虫の毒、薬等がありますが、教育現場などにおいて起こるそれの原因のほとんどは食物アレルギーであり、教育関係者による的確な対応が求められます。
講演ではスライドの他、アドレナリン自己注射薬である「エピペン」の練習用注射器を持参し体験頂きます。
発達障害ってどんなこと?病気なの?
発達障害は、広汎性発達障害(自閉症など)、学習障害、注意欠陥多動性障害など、脳機能の発達に関係する障害です。親のしつけや教育の問題ではありません。
発達障害のある子どもは、他人との関係づくりやコミュニケーションなどが大変苦手ですが、特別な能力を持っている場合もあり、そのアンバランスさから周りからが理解されにくい障害です。発達障害の人たちが個々の能力を伸ばし、社会の中で自立していくためには、子どものうちからの「気づき」と「適切な教育を受ける機会」、そして、発達障害に対する私たちの理解が必要です。
発達障害の診療に長きにわたり従事している専門家がお話いたします。
その他にも様々な演題がございます。
毎月の公開健康講座のご案内もご参照いただき、ご相談ください。
 
						
					 
							 042‑500‑4433
					042‑500‑4433