心臓血管センター(循環器内科・心臓血管外科)
東京西徳洲会病院 心臓血管センター
- 循環器専門医研修施設(日本循環器学会認定)
- 日本心血管インターベンション学会(CVIT)研修施設
- ロータブレーター治療施設
- ICD,CRT-D認定施設
- 心臓血管外科専門医認定修練施設
- 三学構成心臓血管外科専門医認定機構 基幹施設
センター長の紹介
常勤医師

- 院長・心臓血管センター長・循環器内科部長・地域連携室長
- 堂前 洋(ドウマエ ヒロシ)
役職 | 院長・心臓血管センター長・循環器内科部長・地域連携室長 |
---|---|
専門分野 | 循環器内科 |
資格・専門医 | 日本循環器学会循環器専門医 日本心血管インターベンション学会(CVIT)専門医・指導医 日本内科学会内科認定医 日本心臓病学会 日本心電図学会 植込み型除細動器研修証取得 「ペーシングによる心不全治療」研修証取得 |
所属学会 | 日本心臓病学会 日本心電図学会 |
出身大学 | 山口大学医学部(平成11年卒) |
経歴 | 1999年4月 山口大学医学部付属病院第二内科 2000年6月 山口県済生会下関総合病院 循環器科 2002年10月 湘南鎌倉総合病院 循環器科 2008年4月1日 湘南鎌倉総合病院 循環器科 医長 2009年4月1日 東京西徳洲会病院心臓血管センター長&循環器内科部長 2014年4月 副院長 2016年11月 葉山ハートセンター兼務 |
堂前洋(ドウマエヒロシ)医師は、2009年4月1日付けで、当院東京西徳洲会病院心臓血管センターに赴任致しました。
冠動脈カテーテル治療のパイオニアである湘南鎌倉総合病院 齋藤滋先生(スーパードクター)に師事し、急性心筋梗塞、狭心症といった虚血性心疾患の冠動脈カテーテル治療の技術を習得致しました。
特に、師である齋藤滋先生が全世界に広めた「手首」からのカテーテル治療(TRI:経橈骨動脈冠動脈インターベンション)の技術を齋藤滋先生ご本人から直々に伝授された、数少ない循環器専門医の一人です。
下肢動脈狭窄や腎動脈狭窄といった動脈硬化疾患全般の治療も行なっております。
横須賀共済病院の高橋淳先生(スーパードクター)に師事し、不整脈疾患のカテーテルアブレーション治療技術を習得し、その後、多くの臨床経験を積んで参りました。当院においても、心房粗動、心房細動、期外収縮、発作性上室性頻拍症(PSVT)、心室頻拍といった不整脈疾患の根治治療を行なっております。
湘南鎌倉総合病院では、心不全の最先端治療である両心室ペーシング治療(CRT)を一手に任されており、当院では心不全の内服薬治療、ペースメーカー治療等を行なっております。
冠動脈カテーテル治療と不整脈カテーテル治療の二足の草鞋(わらじ)を履きながら、心臓・循環器疾患を総合的にバランス良く診療できる、オールラウンド循環器専門医として、より体の負担の少ない、高度な医療を提供して参ります。


特徴
より体に優しい、心臓の検査治療を提供しています。
具体的な検査
- 心臓カテーテル検査
- 冠動脈CT検査
- 負荷心筋シンチ検査
- ホルター心電図検査
「東京西徳洲会病院心臓血管センター(堂前洋院長・心臓血管センター長・循環器内科部長、嶋田 直洋 心臓血管外科部長)」は、狭心症や心筋梗塞、不整脈疾患に対するカテーテル治療、弁膜症治療、末梢血管疾患(下肢閉塞性動脈硬化症、下肢静脈瘤、腎動脈狭窄、透析シャント不全)に対するカテーテル治療24時間365日、循環器オンコール体制を整えている。