診療科・部門

麻酔科

診療概要

対応する手術

麻酔科では、以下のような多様な手術に対応しています。

  • 一般外科手術
  • 内視鏡下手術
  • 心臓血管手術
  • 脊椎手術
  • 人工関節手術 など

手術中は、各科の主治医、手術室看護師、臨床工学技士、放射線技師などと連携し、チーム体制で麻酔管理を行っています。

手術前には、麻酔科医が患者様の診察を行い、麻酔の方法や注意点についてご説明し、同意(インフォームドコンセント)をいただいたうえで、安全に麻酔を実施します。手術後も、麻酔科医が回診を行い、痛みのコントロールや術後経過の確認を行います。

麻酔は、日本麻酔科学会の指導医・専門医・認定医など、経験と知識を持った医師が担当し、常に安全性の高い麻酔管理を第一に考えた診療を提供しています。

今後の取り組み

今後は、手術に伴う痛みだけでなく、急性・慢性を問わず「痛み全般」への治療にも取り組む予定です。
神経ブロックを中心に、薬物療法・生活指導・理学療法を組み合わせ、患者様の生活の質(QOL)を高める医療を目指します。

対象となる主な疾患例

  • 偏頭痛、三叉神経痛、顔面神経麻痺、突発性難聴
  • 眼瞼けいれん、顔面けいれん、痙性斜頸
  • 帯状疱疹、帯状疱疹後神経痛
  • 頸腕症候群、五十肩、坐骨神経痛、腰痛
  • 四肢の血流障害、がん性疼痛 など

治療にあたっては、可能な限り苦痛の少ない、安全で丁寧なアプローチを心がけてまいります。