ご来院される方へのお願い
 
							スマートフォンなどの使用について
スマートフォン・携帯電話・タブレットなどの通信機器は病院内での使用に制限があります。
また、病院院内ではマナーモードに設定し、他の患者さんへのご配慮をお願いします。
なお、病院職員が使用している機器は医療用のスマートフォンとPHSです。
○ 使用可能エリア
(通話・音の出る操作が可能)
本館
1階 休憩スペース、1階 総合受付前、1階 救急外来待合、1階 公衆電話周辺、2階 患者様家族控室、2階 非常用エレベーターホール
別館
別館エレベーターホール、3階 化学療法センター待合室、5階 健診センター待合室
病棟フロア
病室(個室)、デイルーム
△ 使用制限エリア
(通話禁止・音の出ない操作は可能)
全館共通
階段・廊下、各診療科待合室(循環器外来を除く)
本館
本館エレベーターホール、1階 会計窓口前、1階 薬局窓口前
病棟フロア
病室(大部屋)
× 使用禁止エリア
(電源を切ってください)
全館共通
各診察室内、医療機器から1m以内
本館
1階 救急外来、1階 循環器外来待合室、1階 採血室、1階 生理検査室、1階 放射線検査・治療(地下)区域、2階 手術室、2階 カテーテル室、2階 ICU、8階 リハビリテーション室
病棟フロア
4階 透析室
使用が可能な場所でも歩きながらの使用は大変危険なので絶対におやめください
非常時のお願い
- 火災や災害が発生した際は職員の指示や誘導に従い、落ち着いて行動してください。
- 避難をする際はエレベーターを使用せず、非常階段を使用してください。
- ご自身で避難をすることが困難な患者さんは、職員が補助・搬送します。
職員へのお心付けについて
職員へのお心付けはお断りしています
当院では徳洲会グループの理念、及び規定により、職員が患者さんやご家族から謝礼として金銭や物品を受け取ることを固く禁じております。そのため、当院職員へのお心付けは一切お断りさせていただきますことをご了承ください。公平な医療の提供のため、何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。
禁止事項
来院するすべての方に以下の行為を禁止しています
当院を利用する全ての方と職員の安全のため、以下に挙げる行為を禁止しています。お守りいただけない場合は医療の提供をお断りする場合があります。ご理解とご協力をお願いします。
喫煙・飲酒
当院では健康増進法の定めにより病院敷地内での全面的に喫煙(電子たばこ・非燃焼・加熱式たばこを含む)を禁止しています。また、近隣住民・通行人の方々のご迷惑になりますので、病院周辺においても喫煙マナーをお守りいただくようお願いします。
同様に病院敷地内での飲酒も禁止しています。また、酒気を帯びた状態での来院もご遠慮ください。
尚、「病院敷地内」とは建物内のみならず、地上・地下駐車場(車内を含む)や屋外の通路なども含みます。
無断での撮影・録音・インターネットへの投稿
他の患者さんや職員のプライバシーを保護するため、病院敷地内での無断撮影・録音を禁止します。また他の患者さんや職員の個人情報をSNSなどインターネット上へ投稿することも禁止します。発見した場合はデータや投稿の削除をお願いする場合があります。
暴力・暴言・ハラスメントなどの行為
他の患者さんや職員に対する暴言・暴力・ハラスメントなどの迷惑行為を禁止します。
