東京西徳洲会病院

  • 【お問い合わせ】042-500-4433

    代表 / 24時間対応

  • 【診療予約】042-500-4447

    予約センター / 平日9:00~17:00 土曜9:00~12:00

メニュー

ご来院される方へ

ご来院される方へ

入院医療費算定方法について

入院医療費算定方法のお知らせ

当院は厚生労働省が推進している「DPC:急性期入院期間別包括評価」の対象病院に認定されました。従って一般病棟に入院される患者様につきましては、DPC制度による「診断群分類」を用いた入院医療費の計算方法となります。

DPC(診断群別包括評価制度)とは

DPCとは、Diagnosis(診断)Procedure(手技)Combination(組み合わせ)の略で、「診断群分類」という意味です。入院患者様の病名と治療内容の組み合わせを「診断群分類」として分類し、それぞれの分類に対して厚生労働省が1日当たりの医療費を定めたものです。

従来の計算方法は「出来高払い」と呼ばれるもので、診療で実施した検査や注射、投薬などの費用をひとつひとつ積み上げて計算する方法でしたが、DPCは「包括払い」と呼ばれるもので、実施した検査や注射、投薬などの種類や量にかかわらず、病名や手術・処置など内容に基づいて1日当たりの医療費が決められていますので、この定額医療費をもとにして計算する方法です。なお手術、リハビリなどの専門的技術の部分についてはこれまで通りの出来高方式で計算され、入院にかかる医療費は定額分と出来高分と合わせたものとなります。

DPCにおける入院費の計算方式

入院医療費=【診断群分類ごとの1日当たりの包括診療費】×【入院日数】×【医療機関別係数(※注)】+【出来高算定の診療費】+【食事療養費】

※ 医療機関別係数とは、病院の機能に応じて厚生労働省が医療機関毎に定められている一定の係数です。

DPCに関するよくあるご質問

なぜDPC対象病院になるの?
全国共通の診断群分類により、診療行為を比較することができるため、医療の質を向上させることが可能と言われています。
全ての入院患者がDPC制度の対象となるの?
基本的には一般病棟に入院されるすべての患者様が対象となります。しかしDPCで定められている診断群分類に該当しないと主治医が判断した場合は、従来どおり出来高算定での計算となります。また次に該当する患者様につきましても対象外となります(出来高算定となる場合)。
  • 自賠責、労災、公務労災を使用する方
  • 自費診療の方
  • 入院後24時間以内に亡くなられた方
  • 入院期間が一定期間を超えた場合(DPC算定で一定期間を超えてしまうと出来高算定に切り替わります。)
  • 治験で入院されている方
  • 生体腎移植を受ける方
  • 歯科口腔外科で入院される方
  • 療養病棟に入院される方
DPCになると医療費は高くなるの?
患者様の病気の種類(病名)と診断内容により1日当たりの医療費が決まるため、高くなることも安くなることもございます。また病院の機能により厚生労働省が定めた係数があるため、同一の疾患で治療を行った場合でも病院により医療費が若干異なることがございます。
入院中に病院が変更になった場合は医療費の支払い方法はどうなるのでしょうか?
入院中に病状の変化や治療内容により、診断群分類が入院の途中で変更になる場合がございます。診断群分類は1回の入院において1つだけと定められておりますので、そのような場合は最終的な診断群分類を適用し、入院初日から再計算を行います。それに伴い、月をまたがって入院されている場合には、請求額の過不足を調整させていただくこともございます。
高額療養費の扱いはどうなるのでしょうか?
高額療養費の制度の扱いは従来と変わりません。

病院からのお願い

DPCはひとつの病名(診断群分類)に対して入院治療を行うことを前提とした制度です。そのため、緊急を要さない他の病気の治療を希望される場合は、退院後にお願いすることがございますのでご了承ください。