東京西徳洲会病院

  • 【お問い合わせ】042-500-4433

    代表 / 24時間対応

  • 【診療予約】042-500-4447

    予約センター / 平日9:00~17:00 土曜9:00~12:00

メニュー

ご来院される方へ

ご来院される方へ

入院される方へのお願い

安心してお過ごしいただくために

まずはご本人確認から

お名前と生年月日を教えてください

当院の職員は、さまざまな場面で何度も「お名前と生年月日を教えてください」とお聞きします。ご協力をお願いします。

リストバンドを装着します

お薬をわたすとき、点滴や輸血をするとき、手術をするとき、検査や採血をするとき、お食事を配るとき、書類をわたすときなどにご本人であることを確認するために①ID番号 ②氏名 ③生年月日 ④バーコードを印字したリストバンドを装着します。入院中は外さないようにお願いします。

転倒・転落に注意

ナースコールを押して看護師を呼んでください

入院すると、体調が優れないことや慣れない生活環境が影響して、自分で出来たことが出来なくなったり、転倒・転落事故を起こしやすくなります。「ナースコールを押してください」と言われた患者さんは「これくらい自分で…」「看護師さんが忙しそうだから…」とは思わずに、必ずナースコールを押して看護師を呼び、看護師と共に行動しましょう。

はき慣れた滑らない靴をはきましょう

スリッパやサンダルは滑りやすく大変危険です。普段からはき慣れた滑らない靴をはきましょう。ご準備ができない場合は院内のコンビニエンスストアでも購入できます。

万が一転倒・転落した時のことを考えて、頭を守りましょう

ベッドは常に一番低くしておきましょう。転んだ時や落ちた時の衝撃を小さくすることができ、頭部の損傷や骨折などの大きな事故を防ぐことにつながります。また歩行時には頭部保護用帽子やニット帽などをかぶると、転んで頭部を打撲した場合に衝撃を緩和でき、命を守ることにつながります。そのような帽子をお持ちの患者さんは持参してください。院内のコンビニエンスストアでも購入できます。

パンフレットを読みましょう

転倒・転落事故を防ぐためには、患者さんのご理解とご協力が欠かせません。入院のご案内と一緒にお渡しした『転倒転落事故を防ぐために』をお読みください。

当院の医療安全への取り組みについては以下の各ページをご覧ください

感染症を予防するために

手をこまめに洗いましょう

感染症予防の基本はこまめ・・・な手洗いです

  • 食事の前、検査やリハビリの後、トイレの後などは流水と石けんで手を洗いましょう。
  • ご面会をされる方は、病室に入る前と後に消毒用アルコールでの消毒か、流水と石けんで手洗いを行ってください。

手指衛生の方法(WHO方式)

●消毒用アルコールの場合…20~30秒  ●流水と石けんの場合…40~60秒

世界保健機関(WHO)「WHO guidelines on hand hygiene in health care」を基に作成

感染症予防のためのお願い

  • 食中毒の発生を防ぐため、院外からの食べ物の持込みはできません。また、病院食の取り置きもご遠慮ください。
  • 生花は害虫や雑菌の温床となってしまうため持ち込むことができません。

当院の感染症対策への取り組みについては以下のページをご覧ください

手術を受ける患者さんへ

入院前のお願い

手術を受ける前日に入院される患者さんは以下の処置を自宅で実施してから来院をお願いします。

  • 入浴(入院日の午前中に)
  • ひげ剃り(男性)
  • 爪切り(手・足)
  • マニキュア・ジェルネイル・付け爪の除去(手・足)

手術を受ける際のお願い

手術を受ける際は身につけているものを全て外してください。
身につけたまま手術を受けると様々な危険を伴います。

  • マニキュア・ジェルネイル・付け爪
  • アクセサリー類
  • ヘアピン
  • ウィッグ
  • メガネ・コンタクト
  • 入れ歯 など

その他のお願い・注意事項

貴重品・私物の管理について

貴重・私物はご自身で管理をお願いします

患者さんが持ち込まれた貴重品や私物は、患者さんご自身とご家族での管理をお願いします。
ベッドを離れる際は貴重品を身に付けていただくか、床頭台のセーフティボックス(鍵付き)への保管をお願いします。
破損・紛失・盗難が生じても当院では責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。

検査や治療の際に外すことの多いものは特にご注意ください
  • 入れ歯
  • メガネ
  • 補聴器 など

入院期間中の駐車について

入院患者さんは駐車場をご利用いただけません

当院では入院患者さんの継続した駐車場の利用をお断りしています。入院・退院の際はご家族に送迎をしていただくか、公共交通機関をご利用ください。なお、ご家族による入院・退院の送迎や手術の付き添いの際は駐車料金を割引します。

入院期間中に駐車場を利用すると上限なく費用が発生しますのでご注意ください

駐車料金の割引については以下のページをご確認ください

その他のお願い

  • 病棟を離れる際は病棟職員に必ずお声掛けください。
  • 院内での宅配便などのお荷物の受け取りはできません。
  • 病室にある赤いコンセントは医療機器用の非常電源ですので使用しないでください。
  • 防犯のため院内の各所に防犯カメラを設置しています。あらかじめご了承ください。

当院に来院される全ての方に共通のお願い・注意事項は以下のページをご確認ください。