東京西徳洲会病院

  • 【お問い合わせ】042-500-4433

    代表 / 24時間対応

  • 【診療予約】042-500-4447

    予約センター / 平日9:00~17:00 土曜9:00~12:00

メニュー

地域医療連携

地域医療連携

公開健康講座

公開健康講座とは?

東京西徳洲会病院では、各種疾患の検査・治療並びに健康維持に関わる知識を地域の皆様に広める為、公開健康講座を開催しています。参加費無料で申し込みの必要もありませんので、お気軽にご参加ください。

講演時間 スライド等を利用し、講演は40分、その後質問の時間10分の計50分程度
演  者 医師、看護師、薬剤師、管理栄養士等が担当します。
参加費 無料 ※参加は自由、事前の申し込みは必要ありません。

また、地域の自治会・各種団体・老人会・企業・学校などからのご依頼にて講演会を無料で開催しております。
当院の講師による講演をぜひ皆様の健康増進にお役立てください。 演題の例やお申し込み方法など、詳しくは下記ページをご覧ください。

出張健康講座のご案内

公開健康講座スケジュール

【感染対策の取り組み】

公開健康講座の会場では以下の感染対策を実施いたします
・会場内のこまめな換気
・座席間隔の確保
・机や椅子など備品の清掃・消毒

また、公開健康講座に参加される皆様には以下のご協力をお願いします
・入場時のマスクの着用をお願いします
・入場時の体温測定と手指消毒にご協力をお願いします
・発熱症状がある方や、体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください

皆さまのご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます

2023年12月の健康講座

日時や参加方法について、詳しくは下記をご覧ください。

日付 曜日 時間 演題 講師 役職 会館
2 14:00 糖尿病教室
①糖尿病食は健康食だ!(管理栄養士)
②糖尿病の飲み薬を知ろう(薬剤師)
③インスリンは怖くない(薬剤師)
東京西徳洲会病院
昭島市松原町3-1-1
6 13:30 かしこく利用介護保険
(手続き・費用は)
内藤 孝枝 医療相談室 主任 メディカルソーシャルワーカー 昭島市松原町コミュニティセンター
2階 集会室
昭島市松原町1-3-10
14:15 特殊詐欺被害にあわない為に 警視庁昭島警察署 犯罪抑止対策係
14:30 知って得する薬のお話
~増えすぎるお薬との付き合い方~
工藤 琢也 一般社団法人徳洲会 薬剤部 部長
7 14:00 ホントは怖い弁膜症
~大動脈弁狭窄症について~
嶋田 直洋 心臓血管外科 部長 オンライン健康講座
9 14:00 糖尿病教室
①高血圧症と言われたら(管理栄養士)
②糖尿病ってな~に?(医師)
③怖い合併症にならない為に(医師)
東京西徳洲会病院
昭島市松原町3-1-1
11 14:00 マンモグラフィ検査について 稲垣 杏奈 放射線医学センター 診療放射線技師 オンライン健康講座
15:00 知らないと怖い?!いろいろな薬の飲み合わせ 岩井 大 薬剤部 薬局長 オンライン健康講座
13 13:30 健康寿命をのばすために
(人間ドックの上手な受け方)
今西 裕幸 健康管理センター 副センター長・看護師長 昭島市松原町コミュニティセンター
2階 集会室
昭島市松原町1-3-10
14:15 特殊詐欺被害にあわない為に 警視庁昭島警察署 犯罪抑止対策係
14:30 [New]麻酔ってなに?
~麻酔を受けられる方とご家族のために~
深田 智子 麻酔科 医師
15:30 訪問看護ってなあに? 山岸 範子 東京西くじら訪問看護ステーション 所長
14 14:00 [New]健康寿命を伸ばそう!~介護予防のための運動~ 滝口 美沙子 リハビリテーション科 理学療法士 昭島市松原町コミュニティセンター
2階 集会室
昭島市松原町1-3-10
15:00 健康寿命をのばすフレイル予防
~閉塞性動脈硬化症(ASO)の治療についてもお話します~
徳吉 光示 臨床工学科 主任 臨床工学技士
16 14:00 糖尿病教室
①糖尿病の検査データ読み方(臨床検査技師)
②楽しく続ける!運動療法(理学療法士)
③減塩でおいしく食べる方法(管理栄養士)
東京西徳洲会病院
昭島市松原町3-1-1
18 14:00 最新のMRI検査のご紹介
~全身MRI検査 DWIBSを知っていますか?~
板垣 伸一 放射線医学センター 診療放射線技師 副技師長 オンライン健康講座
15:00 損をしない健康保険制度の利用法
(高額療養費制度とオンライン資格確認制度について)
広瀬 良太 医事課 係長 オンライン健康講座
19 14:30 放射線治療について 夏目 奈奈 放射線医学センター 医師 オンライン健康講座
20 16:00 頻尿でお悩みの方へ④(全4回)
~その原因と治療~
原 秀彦 泌尿器科 部長 オンライン健康講座
23 14:00 糖尿病教室
①糖尿病で足をなくさない為に(看護師)
②ちょっと体調が悪い時には(看護師)
③糖尿病・外食だって大丈夫(管理栄養士)
東京西徳洲会病院
昭島市松原町3-1-1
25 14:00 PET検査でがんを見つけよう
~見つかるがんの種類・大きさは~
栗原 瑛士 放射線医学センター 診療放射線技師 副主任 オンライン健康講座
27 14:00 細胞老化とは何か 山下 孝之 健康管理センター 医師 オンライン健康講座
28 14:00 [New]感染症と食事~免疫と栄養のお話~ 小林 春香 栄養管理室 管理栄養士 オンライン健康講座
15:00 [New]形成外科でよく扱う皮膚腫瘍について 三村 眞鈴 形成外科 医師 オンライン健康講座

糖尿病教室

専門家によるわかりやすい講演です。
現在糖尿病の方や血糖値が気になる方、ご家族が糖尿病の方までお気軽にご参加ください。

開催日 毎週土曜日(一ヶ月で一講座になりますが1回の受講でもお気軽に参加できます。)
場所 東京西徳洲会病院
時間 14:00~15:30
講師 講演の内容によって 当院の医師、看護師、管理栄養士、理学療法士、薬剤師、検査技師 いずれかで講師を勤めます。
申し込み 感染対策の為、事前申込制とさせていただきます。参加ご希望の方は平日9-17時の間にお電話をいただくか、オンライン健康講座と同様に、お問い合わせメールにて前日17時までにお申込みをお願いします。
お問合せ 042-500-4433(代表) までお電話ください。
糖尿病教室とは?
糖尿病教室は普段の食事の取り方、食品交換表の使い方や外食の取り方、運動方法、薬について、など糖尿病についての情報を幅広く学べる場です。
糖尿病になると食事、運動など普段の生活で気をつけなければならないことが多くなり、戸惑うことがいろいろ出て来ます。食事の栄養バランスやカロリー・コントロールなどを身につけるだけでなく、同じ病気の人達との交流を持ち、情報交換の場でもあります。
糖尿病の人だけでなく、家族の人、糖尿病予防を考える人も参加して、情報を共有することも大切です。 参加に際しては、申し込み不要!参加費も無料となっています!
専門スタッフが皆様のお悩みのご相談、サポートを致します。
どなたでも参加をお待ちしております。

2023年12月の糖尿病・減塩教室

開催日 演題1 演題2 演題3
12月2日(土) 糖尿病食は健康食だ! 糖尿病の飲み薬を知ろう インスリンは怖くない
(管理栄養士) (薬剤師) (薬剤師)
12月9日(土) 高血圧症と言われたら 糖尿病ってな~に? 怖い合併症にならない為に
(管理栄養士) (医師) (医師)
12月16日(土) 糖尿病の検査データの読み方 楽しく続ける!運動療法 減塩でおいしく食べる方法
(臨床検査技師) (理学療法士) (管理栄養士)
12月23日(土) 糖尿病で足をなくさない為に ちょっと体調が悪い時には 糖尿病・外食だって大丈夫
(看護師) (看護師) (管理栄養士)

※医師の指導依頼でこられた方には集団指導料が発生します。
※講師の都合により一部講演が変更になる場合もございますがご了承ください。

お問合せ

お問い合せは事務局まで

お問い合わせ先 東京西徳洲会病院 地域医療連携室 講演担当
TEL(代表) 042-500-4433
FAX(直通) 042-808-3430
E-mail tokyo-west-renkei@tokushukai.jp